※在庫は当日のWebショップ枠を表示しており、随時更新いたします。
【特徴】
■1990年頃までロードレースで使用されていた【カスク】を本革で復刻
■輪行でのツーリングやポタリングに
■コンパクトに収納可能
■軽量(110g Mサイズ)
■ウレタンと衝撃吸収シートの2層構造。額や後頭部への衝撃を守る
■後頭部にリフレクター兼蓄光ロゴ
※乗車用ヘルメットとしてSGなどの規格は取得しておりません
【素材】牛革、ウレタン、衝撃吸収材
【カラー】
BLACK ブラック, BROWN ブラウン, GRAY グレー,CAMEL キャメル,
MOSS GREEN モスグリーン, WINE RED ワインレッド
【サイズ】M : 59cm / L : 61cm (こめかみの周囲の長さを水平に採寸してください)
【重量】M : 110g / L : 111g
【詳細】
かつてロードレースの現場でも使われてた頭部プロテクターを復刻。
1990年代に、一度市場から姿を消した【Casque カスク】を、東京の職人の協力により再現したものが、リンプロジェクトのカスクです。
衝撃吸収材をレザーでくるんだ構造のカスクは、小さく折りたたんで持ち運ぶことができるため、折り畳み自転車での輪行にもマッチします。
更に、ヴィンテージ自転車の愛好家の方にも、当時を再現するためのアイテムとして人気です。
【別注カスクのご案内】
お店別注商品のため、リンプロジェクトには在庫はありません。
お手数ですが、直接お問合せください。
●2Lサイズ(64cm)
【グッドオープンエアーズ マイクス 様】
実店舗(http://www.goodmyx.com/)
ネットショップ(https://store.shopping.yahoo.co.jp/kt-gigaweb/299-rin-4002.html)
●Sサイズ(57cm)
【ワイズロードお茶の水レディース館 様】
店舗URL(http://ysroad.co.jp/ochanomizu-ladieskan/)
電話(03-5244-4995)
【よくあるお問合せ】
【Q】サイズはどのように選べばよいですか?
【A】こめかみの位置で水平にメジャーを当てて寸法を測ってください。
カスクの下に何を被るかで、お薦めの寸法が変わります。
サイクルキャップやバンダナを被る場合 +1~2cm
ニット帽やベースボールキャップなどの場合 +2~3cm
【Q】お手入れはどうすれば良いですか?
【A】濡れた場合は風通しの良い場所で乾燥させ、布に革用クリームをつけて塗ってください。数ヶ月に一度でかまいません。
ラナパー(http://www.renapur.co.jp/)という革用クリームがお薦めです。
【Q】特注はしてもらえるのですか。
【A】リンプロジェクト直営店限定でサイズオーダーのみ承っております。定価の二割増し料金となり、納期が約1~2ヶ月ほどかかりますが、リンプロジェクトまでお問合せください。
【Q】カスクを被っていればヘルメットを被らなくても良いのですか?
【A】状況において使い分けることが大切です。ブログからカスクについての記事を転載いたしましたのでご覧ください。
【カスクとは (リンプロジェクトブログより)】
上の画像は、北中康文氏による著書、
『ツール・ド・フランス 黄金時代』(エイ出版社刊)
をスキャンしたものです。
イノー、レモン、ロッシュ、 デルガド、フィニョン、
そしてインデュラインの活躍が、記されています。
これによると、
『カスクとは、
ヘルメット代わりに頭部を保護するプロテクターのことで、
ハードシェルタイプのヘルメットが出回る以前、
かつて、サイクルロードレースではよく常用された』
とあります。
つまり、カスク自体は、衝撃吸収材を内包した、
スポーツ用のプロテクターであり、
ラグビーやボクシングのヘッドギアと同じようなものです。
なので、カスクを被っていれば、
なんらかの理由でなにかに頭をぶつけたときには、
何も被っていないときよりも、頭部への衝撃は減少されます。
それが安全かどうか、という判断は、ライダー自身の
走行スピード、走り方、そして操作性に
ゆだねられることになります。
安全かと問われれば、ヘルメットのほうがカスクよりも安全です。
集団走行会、レース、ロードの高速走行では、ヘルメットを。
輪行と組み合わせた、田舎道のサイクリングやポタリングでは、カスクを。
走る場面やスピードに応じて、
自転車と同じように、プロテクターも使い分けることで、
楽しみ方の幅が広がっていくと、リンプロジェクトは考えています。
乗っていないときには、コンパクトにしまえますので、
周囲のジャマになることも、仕事のジャマにもなることもありません。
かつてのカスクは、1990年代を境に市場から姿を消しました。
2000年代初頭は、店頭に並べられたデッドストックを探して、
愛好家は自転車店を駆けずり回ったそうです。
とある、ヴィンテージロードに強い自転車店からの依頼と私達の想いが一致し、
リンプロジェクトはカスクを復刻させます。
どんな革が良いか、何をつくっている職人に頼めばよいか……
数え切れないほどの試作品を作り、形にするまで、約2年を費やしました。
こう考えると、現代の日本各地でつくられる、
打刃物の包丁であったり、
曲物の桶であったり、
煙管であったり、
古きよき時代から使われている、
民芸品や伝統工芸品のようなものと言えます。
それが、リンプロジェクトのカスクなのです。
話を戻しましょう。
上に出てきた6人のうち、
ブログ個人的な一番は、ロー
ラン・フィニョン。
写真はパリ6日間レースでの一枚のようです。
当時は花形ロード選手が、ファンサービスとして
トラック競技である『6日間レース』に
出ることも多かったみたい。
※商品画像の色はご利用のモニター等の条件により異なりますので、目安とお考えください。
商品説明
1990年代までツール・ド・フランスなどのレースでも使用されていたカスクを復刻しました。集団で高速走行する場合などは嵩張るが安全基準に合致したヘルメット、観光しながらのサイクリングではコンパクトで軽量なカスクと使い分けてご利用頂けます。
商品仕様
製品名: | 【カスク レザー】本革 東京産 頭部プロテクター 折り畳み可能 火野正平愛用モデル No.4002 |
---|---|
型番: | 4002 |
メーカー: | リンプロジェクト |