※在庫は当日のWebショップ枠を表示しており、随時更新いたします。
【ネコポス】対応
本商品はポスト投函による【ネコポス】による配送をお選び頂けます。(ネコポス385円 通常配送660円~)
次の場合は通常配送に変更させて頂きます。
・【代金引換払い】をご利用の場合
・ネコポスに対応していない商品と同時注文の場合
また、到着日時の指定を承ることができません。予めご了承ください。
【特徴】
■夏に涼しいハーフフィンガー(指切り)グローブ
■てのひらの汗を吸いとり、べた付きにくいさらっとした着用感
■雨天で濡れても手に張り付く不快感が少なく、乾きやすい
■握ったハンドルが滑りにくいラバープリント
■湿度調整機能に優れた【和紙繊維】と、速乾機能に優れた【COOLMAX(R)繊維】を使用
■島精機のホールガーメント(R)による、シームレス仕様
■日本製
【素材】
ポリエステル(COOLMAX(R)) 45%
分類外繊維(和紙) 25%
綿 25%
ポリウレタン 5%
【カラー】灰(GRAY)、紺(NAVY)
【サイズ】 FREE (S - L相当)
Size | 手囲い |
FREE | 20~24cm |
【重量】32g
【製造国】日本
【てのひらの不快な蒸れ、べとつき、さようなら。】
夏の暑い時期に、ハンドルを握る手が汗で滑り、ヒヤッとした経験は有りませんか?
また、グローブが汗を吸い、内側がベタベタとして不快に感じたことは有りませんか?
汗によるベタツキを防ぐためには、吸水性の高い繊維に汗を吸わせ、すばやく水分を乾かす必要があります。
吸水性の高い繊維と言えば綿ですが、一般的に綿100%では保水性が高く、私達が求める用途には向きません。
そこで、リンプロジェクトは和紙繊維に目を向けました。
【和紙繊維の秘密】
麻や樹皮繊維から漉かれる和紙は洋紙と比較すると繊維長が長く丈夫なため、書としてだけでなく、建材や衣服に使用されてきました。
和紙は、その吸湿・放湿性に優れれる特徴から、障子や襖などの建材として使用されたり、平安時代より『紙衣(かみこ)』として軽量・可搬性に優れたため武士や俳人・修験者に愛用されたといいます。
和紙は綿よりも吸湿性・放湿性に優れているため人体から出る湿度を調整してくれます。
そして、繊維自体が長いため毛玉になりにくく、繊維表面が滑らかで繊維が肌を刺激しにくいため、肌に優しいことも特徴の一つです。
そして、今回採用した和紙素材は、澤田株式会社謹製【camifine(R)】。
このcamifine(R)は、和紙をポリエステルと一緒に引きそろえて糸を作ることで、グローブとしての耐久性をクリアしています。
【ただの軍手だと思ったら大間違い】
さて、この和紙グローブはこだわりの日本製。
しかも、日本が世界に誇る編み機メーカーである、島精機のホールガーメント(R)により立体形状で編みたてました。
ハンドルに触れる手のひら側には、ラバープリントを施しました。
滑り止め効果と耐久性を上げています。
しっかりと和紙繊維が汗を吸いますので、真夏でも手の平は快適です。
また、雨でグローブがぬれた時も、手袋が肌に張り付く感じが少ないというメリットもあります。
手の甲には自転車に乗る人を図案化した、リンプロジェクトのロゴを反射プリント。
夜間、車道で手信号を出した際に後続車のライトを反射して目立ちやすく、安全性を高めています。
【和紙って洗えるの?】
そして、この和紙グローブは、『紙』ですが、洗えます。
和紙繊維をポリエステルや綿繊維と撚り合わせることで強度自体も向上しており、洗濯ネットに入れれば洗濯機で丸洗いが可能です。
ただし、タンブラー乾燥は素材へのダメージが多いため、お避けください。
【その他の画像】
↓↓↓こちらをクリックしてFlickr上でご覧ください。
※商品画像の色はご利用のモニター等の条件により異なりますので、目安とお考えください。
商品説明
湿度調節に優れた和紙繊維と、速乾性に優れたCOOLMAX(R)繊維を引きそろえて編んだニットグローブの2020年モデル。 日本国内で島精機ホールガーメントを使用して、縫目を最低限にしています。 手の甲には反射プリント、手の平には滑り止めラバープリント付き。 手の平の汗を吸いとり、効果的に発散します。
商品仕様
製品名: | 【和紙グローブ】2020年カラー 和紙繊維 x COOLMAX(R) ハーフフィンガー 吸汗速乾 日本製 滑止 No.8036【ネコポス対応】 |
---|---|
型番: | 8036 |
メーカー: | リンプロジェクト |
製造年: | 2020年 |